2016年 2月 17日
【お知らせ】
夏から栄で少人数制の教室開講を予定しております。
こちらの教室は月2回夜のコースを考えております。
詳しくは随時決まり次第お知らせします。
今現在,教室に通われてる生徒さんで
栄に変更したい方は一度ご相談ください。
【3月~BLOG №2へ続きます】
これからも,よろしくおねがいします^^
2016年 2月 6日
親友の誕生日会。
ささやかながら2人でお祝いしました。
喜んでもらえたかな・・・^^
2016年 2月 4日
仕事帰り,生徒さんに頼まれていた書道用具を見に行き,
ついでに夕飯も外で^^
CAFE THE BSESTがリニューアルされて
HAPPY SMILE COFFEE KITCHENというNEWCAFEに変身。
星形ポテトが・・・。細かなトコが可愛いです・・・
はい
2016年 2月 1日
2月の課題です。
今月は春期昇級段試験の課題も始めたいと思いますので
頑張りましょうね^^
2016年 1月 30日
京都へ行ってきました。
天竜寺の雲龍図がどうしても観たくて・・・
新幹線であっという間です。
嵐山散策,豆腐料理を食してきました@
冬の京都もいいものです。
はい。
2016年 1月 29日
明日の京都のためラグナスイートで宿泊です。
素敵なプチホテルでお気に入りです。
はい。
2016年 1月28日
おはようございます。
火曜日は休講,水曜日はいつもより早めに終えていただき
いろいろと,ご迷惑をおかけしました。
おかげで,無事に祖母とお別れすることができました。
心より感謝しております。
写真は祖母(笑)
97歳。
大往生です^^。
10日前に,乳液がなくなったからと購入していた祖母。
まさか自分が亡くなるなんて・・・本人があの世で一番驚いてるんじゃないかな・・・(笑)
亡くなる直前まで肌の調子を気にするなんて,祖母らしいエピソードです。
香水もつけてたし,いくつになっても女性なんだなぁと。
微笑ましく思います。
本人は100歳までは生きるつもりでいたので
あと3年頑張ってほしかったのですが・・・。
花咲く彼の地でもお化粧をしてほしいですね^^
はい。
2016年 1月27日
本日水曜日の教室ですが
母方の祖母のお通夜のため,少し早めに教室を終えさせていただきたいと思っております。
大変,申し訳ございませんが,8時前に終えれるようお越しください。
お世話おかけしますが,よろしくお願いいたします。
2016年 1月23日
下呂,高山へ一泊小旅行。
温泉に入ってゆっくりしてきました。
はい。
2016年 1月18日
今日の教室風景。
2016年 1月15日
本日,漢字検定日。
漢字検定を受けられた生徒さん,お疲れさまでした。
結果まで,一ヶ月ほどお待ちくださいね。
みんなが受かってますように・・・
2016年 1月 8日
今年最初のデイサービスでの教室。
みなさんの字を拝見して感じたこと・・・
力強い字を書かれるようになったなと。
枠一杯に。。。
書く字が変わってゆく,上達していることを
感じれることが何より嬉しいです。
............................................................................
夕飯はバイキング。
いっぱい食べ過ぎたのがいけなかった・・・,
このあとダウンしたのは言うまでもありません,はい。
2016年 1月 6日
今日から教室開講です。
ひとりひとりに年末年始のお話を伺いたかったのですが
バタバタで・・・聞けなかったのが残念です。
結婚のため仙台へ嫁いだTちゃんが赤ちゃんを連れて
遊びに・・・可愛い。
こうして久しく会えてなかった人に会えるのが
お正月のいいところ。
みなさん今年もよろしくお願いいたします。
1月の土曜教室は9日のみになります。
お間違えないよう,お願いいたします。
2016年 1月 4日
本日から仕事始めという人も多いんじゃないでしょうか。
そんな私も今日からです^^
さてと,お正月はゆっくりしたので
お仕事モードに切り替えしないと
はい。
2016年 1月 1日
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
みなさまにとって素敵な一年になりますように
竹栄
2015年12月31日
今年も一年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
竹栄
2015年12月26日
わがやの娘(わんこ)を美容院へ。
その前にドッグカフェMOFUさんでランチ。
12月に入り,お昼はお弁当を作ってますが
夜は外食が多くなってる気がします・・・
健康面が気になります・・・この時期は仕方ないですね・・・涙
はい。
2015年 12月 25日
今日は仕事帰り再検査の結果を聞きに病院へ。。。
あまりよろしくないよう涙。
来年早々大きな病院へ。
さぁて,国際ホテルで
美味しいもの食べて元気になりましょっ
ちなみに岩崎宏美さんのディナーショーがやってました笑。
ディナーショーの時期なんですね。。。
はい。
2015年 12月 24日
クリスマスイブはわんこと一緒にピピンカフェで。
席には予約席の札がいっぱい。。。
わたしは予約すら考えなかったですが
みなさん予約されるんですね汗。
はい。
2015年 12月 23日
昨日,今日と2日続けて職場の食事会です。
今日は池下にあるイタリアン。
お腹いっぱいです。。。
はい。
2015年 12月 22日
今日は職場の忘年会。
ノーベル受賞者の天野教授とパチリ。
気さくで素敵な方です。
明日も午前中から食事会なので今日はラグナスイートで泊まります。 https://www.lagunasuite.com/about/
最近お気に入りのホテルです。
はい。
2015年 12月 21日
今年の教室を本日無事におえることができました。
生徒さん,今年一年ありがとうございました。
最終日の本日,学校からもらってきた生徒さんは
冬の生活の課題を書きました。
『ふじ山』
『美しい空』
『はつ日』
『雪あかり』
先生が心配してることは,せっかく力作を書いたから
間違えて,大掃除と一緒に
ゴミ箱ポイしないようにしてくださいね(笑)
それだけが心配ですよ。
はい。
2015年 12月 19日
毎年恒例,東急ホテルで行われるクリスマスパーティーへ。
テーブルマナーもあやしい私にとっては
緊張の場でもあります(笑)
相変わらず豪華で・・・みなさん華やか。
でも,フレンチのフルコースとヴァイオリンの音色で
セレブ気分を数時間味わい,ホッと安堵感に包まれ,
今年もあと少しで終わりなんだと実感。
さぁ・・今年もあと,ひとふんばり@
乗り切りましょっ
はい。
2015年 12月 15日
今日はお昼で仕事を早退して、デイサービスへ☺
以前から希望されておりました,自身の名前を毛筆で練習。
喜んでいただけたようで嬉しかったです。
今年最後のデイサービス。
みなさん,体調崩さないよう,よいお年をお迎えくださいね❤
はい。
2015年 12月 12日
用事があり岐阜へ。
山が近いので,なんとも幸せな気持ちになります。
普段の生活で自然を感じることがあまりないので
たまには,こうしてパワーをもらわねば・・・
はい。
2015年 12月 10日
今日は仕事帰りに美容院へ。
古い人間なんでしょうね・・・お正月前に美容院へ行って
新年を迎えなければ・・・と思ってしまうのです笑。
さて,通っている美容院が大須近く。
大須をぶらぶらするのも楽しみのひとつです。
今日はピッツァ食べて。。。
人気のない夜の大須の商店街。
灯りがきれいだったので
パチリ。
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今月は16日を〆切とさせていただきますので
来週中には名入してくださいね。
よろしくお願いいたします。
2015年 12月 9日
2016年 干支
『さる』
一般部の生徒さんDさんの作品です。
おうちで何枚も練習されたそう。
この作品を完成するまでの練習過程がとても大切だと思います。
柔らかな線と温かみのある作品です。
鑑賞してると,陽気なおさるさんが浮かびます^^
額に入れて,お正月に飾られても素敵ですね。
また,自分の作品を表装して贈り物にされても喜ばれると思います。
平仮名は漢字よりバランスを取るのが難しいと思います。
大人の方も,是非,平仮名を書いてみてください。
大変勉強になると思います。
その際,随時お手本を書きますので,遠慮なくおっしゃってくださいね。
はい。
2015年 12月 8日
生徒さんTくんの,お母さんからフェイシャルの練習ということで
顔を貸して,とエステをしていただきました・・・
1時間ちょっと気持ちよかったです@
確かに,今朝の肌を触ってみると
もちもちになったような気がします。
プロのマッサージの仕方を教えてもらいつつ
いい経験。
自分でも,実践してみよ。
今月もう一回してくれるそう。
私の顔でいいんでしょうか・・・汗?
よっこらしょと重そうに持ってきた椅子。
立派ですね。
本格的でびっくり@
これまた,無料でしていただいていいんでしょうか・・・汗?
はい。
2015年 12月 6日
今年の教室もあと一ヶ月。
学生さんは長半紙で。
お正月はもうすぐそこ。
はい。
2015年 12月 5日
今日は再検査のため病院へ。
再検査通知をもらってすぐに病院へ予約℡。
どんよりすることは,はやめはやめに・・・
終えてホッ。
ピピンカフェでそわそわした心を落ち着かせて。
はい。
2015年 12月4日
BIGBANGのコンサート会場へ。
ひとつ気付いたこと…眠くなってしまうということ、
コンサート中、夢見れるほど寝れてしまう自分に
驚きを隠せません💦
はい。
2015年 12月4日
デイサービスでは「謹賀新年」「賀正」「迎春」を書いてもらいました☺
みなさん、大変お上手☺🍀
2015年 12月3日
今日は教室の忘年会☺
忙しい時期に集まってくださった生徒さんありがとう。
そして、幹事を引き受けてくださった、Dさんありがとうございました☺
今回参加できなかった生徒さん、
すごく楽しい会なので次回は是非🍀
みな歌ってましたねぇ(笑)
昭和の歌で盛り上がりましたね☺🍀
楽しい時間をありがとうね☺
はい。
2015年 12月3日
今年の12月もバタバタとしそうです💦
自分の気持ち,からだの状態を常に意識しているので,
せわしない一ヶ月を過ごすことに若干の不安もあります。
さて,そんな不安な気持ちを打ち消してくれるものは甘い物。
サンマルクのチョコクロが無性に食べたくなったので,パルコで休憩。
はい。
2015年 12月 1日
あっという間に12月です。
寒さも厳しくなってきましたね。
体調管理にはくれぐれも気をつけて年末に向けて乗り切ってくださいね。
こんな寒い日はシチューで。
はい。
【 通信の生徒さんへ 】
本日郵送いたしましたので,よろしくお願いいたします。
2015年 11月 28日
12月の課題です☺
とても書きやすい課題だと思います。
楷書体、行書体の線の太さに注意して練習してみてください。
2015年 11月 23日
大須のリリさんで夕ごはん。
男性おひとりさま多くて、驚きました💦
いまどきの若い男の子は少食なんですね…
私は足りなくて、このあとコメダさんへ寄り、
小倉トースト食べましたよ笑
はい。
2015年 11月 23日
この時期,楽しみにしてることのひとつに
シュトーレンが食べれること・・・
今年最初のシュトーレンはスタバで。
はい。
2015年 11月 21日
そろそろ街は,クリスマス仕様になってきました。
ホテルのロビーもクリスマス一色。
テレビ塔も綺麗です♪
2015年 11月 19日
今日の3時のおやつ。
レモンの手作りマフィン。
Pちゃんから差し入れ。
コーヒー淹れて,ホッとしましょ。
はい。
2015年 11月 18日
【お知らせ】
既にお渡ししております日程表に記載はされてますが
再度お知らせです。
11月は22日(日)~25日(水)おやすみします。
お間違えないようお願いいたします。
2015年 11月 16日
落ち葉がいい雰囲気を出してます。
秋から冬にかけて一番好きな季節がやってきました。
この年齢になると,あと何回ぐらい季節を感じれるのかなぁとか
思ったりします。
最近,心おごり高ぶり,そこから怠け心も生まれていたので,
落ち葉を見て,
足元を見て,
慎み深く過ごさないと・・・と反省してます。
秋は私にとって自分を振り返り,見つめ直す季節かもしれません。
みなさんは,どんな秋を過ごしてますか?
2015年 11月 14日
名古屋市科学館へ。
近くで見るとすごい圧巻ですね。
プラネタリウムの椅子がこの上なく気持ちよくて
眠ってしまいました(笑)
全く覚えてません。。。
しかし,椅子気持ちよかったなぁ・・・
はい。
2015年 11月 13日
社用車に社名を書かせていただきました。
思うトコは多いです・・・
恥ずかしい・・・半分,
嬉しい・・・半分。
いい経験です。はい。
2015年 11月 8日
おはようございます。
全国書泉書道展の賞状が届きましたので
今日からお教室でお渡しいたします。
既に会場で受け取られてる生徒さんは,ございませんので
ご了承ください。
よろしくお願いいたします。
2015年 11月 6日
またまた・・ピピンカフェへ。
こちらのカフェ,ペット同伴OKなので
わんちゃんに出会える確率が多いんです。
この前はフレンチブルさんに会えて
かなりテンションが上がりました^^
店先のグリーンにも癒やされ,
ほっこりほっこり。。。
はい。
2015年 11月 4日
さてさて,朝晩がめっきり冷え込む季節になりました。
教室でも咳をされてる生徒さんがちらほらおみえになります。
加湿器置いた方がいいかなぁ。
ただでさえ狭い部屋なのに加湿器が邪魔になってもいけないし・・・
ふむふむ、考えよう。。。
エッセンシャルオイルだとユーカリとティーツリーを
ブレンドしたものを入れるといいかもしれませんが
香りが苦手という方もみえますので,んーー難しいですね。
体調くずされないよう,お気をつけてお過ごしください。
2015年 11月 3日
伊勢神宮内宮へ教室の生徒さんと親友Nくんと行ってきました。
おてんとさまにも恵まれ,駐車場もスムーズ(日頃のおこないがいいのは誰かな?笑)
良かったね♪
みなさん お付き合いありがとう。
お声をかけさせてもらったけど行けなかった生徒さん
次回は是非。
次は京都とかどう??
そして,最初に提案&お誘いしてくれたNちゃん・・・
運転もしてもらって・・・・ありがとうね。
2015年 11月 1日
有段者の生徒さんへ…雅号認定です^^
私の雅号は男性的・・・おじいさんの先生だとよく間違えられます(汗。
そうしたことがないよう
生徒さんには,女性らしい雅号を,と意識しております。
『翠』
『美』
『雪』
『琳』
澄んだ音,透明感ある響き。
素敵@
はい。
2015年 10月 31日
秋ですね。
食欲が抑えれません。。。
食べ過ぎないよう気を付けたいと思います。
○○の秋と言いますが
みなさんは何ですか?
2015年 10月 30日
スタバ大好き^^
これからの季節はあったかいドリンクでほっこりしましょ。
はい。
2015年 10月 27日
かわいい女の子の絵@
ななちゃんが書いてくれました。
ひめちゃんから,
『 先生 はい,これ ♪』と
ハロウィンのキャンディを。
とっても嬉しくなるプレゼント。
はい。
2015年 10月 26日
通信の生徒さんへ。
本日郵送いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2015年 10月 25日
一般部 11月課題の手本です。
さて,秋期昇級試験の合格証が届きました。
合格された方,おめでとうございます。
教室内でお渡ししますね。
そして,今回の試験で一般部の生徒さん2名が段を取得されました。
おめでとうございます。
2015年 10月 23日
富士山へ。
うーーん,晴天でしたが霧がかかっており
お目にはかかれませんでした。。。
残念^^
でも次回の楽しみにとっておきます♪
朝霧高原,白糸の滝など富士山の麓には
自然がいっぱいです。
はい。
2015年 10月 22日
ピピンカフェへ。
ホットココアが美味しい季節になりましたね@
2015年 10月 19日
10月13日~18日まで市民ギャラリーで開催されておりました
【全国書泉書道展】無事に終えることができました。
たくさん,ご来場の方がみえたそうです,ありがとうございました。
竹栄教室でも受賞された生徒さんが数名おみえになり
大変喜ばしいことだと思っております。
おめでとうございます^^
2015年 10月12日
自然の美味しい空気,栗のソフトクリームは格別です♪
おやすみに馬籠,妻籠へ行ってきました。
ゆっくり,のんびり。
ちらほらと紅葉も出始めてて綺麗でした。
2015年 10月 6日
ある日の教室。
遅くまでおつかれさま。
生徒さんたちは,お仕事帰りにみえます。
21時回ってますが,このあとカラオケへ行くそう。
つくづく若いっていいなぁと思いましたね・・・笑
私もお誘いいただきましたが
先生は早めに就寝いたします 笑
お誘いありがとうね^^
2015年 9月29日
書道講師として出張です。
いい経験をさせてもらってます^^
ありがたい。。。
もっと楽しんで字を書いてもらえるよう考えなくては。。。
はい。
2015年 9月28日
一般部 10月課題の手本です。
「清心常保真」
心を清くして常に真を保つ
2015年 9月25日
夜カフェへ。
吹上にある雰囲気あるドロップカフェへ。
照明のせいかのんびりまったり^^
2015年 9月23日
シルバーウィークは友人と会ったり,岐阜へ行ったり。
癒やされたおやすみでした^^
畑しながら岐阜でのんびり暮らしたい。。。あこがれですね,はい。
2015年 9月6日
初,仙台へ。
念願叶って,です^^
松島,瑞鳳殿,秋保温泉,磊々峡 etc
旅はいいですね。。。はい。
2015年 8月15日
金沢,福井へ。
21世紀美術館,兼六園,近江市場,尾山神社・・・へ。
夜10時回ってるのに,ひとりホテル前にある
スタバヘ行ける幸せ^^
観光より,こうした非日常を味わえることが
旅行の醍醐味であり,贅沢だと思えます。
このスタバでの時間を金沢の思い出として残すことでしょう(笑
そして,予約したホテルの場所が良かったのか,
どこへ行くにも徒歩圏内,とても便利でした。
これ,大事^^
京都より個人的に好きな街かも…
そうだな。。。金沢に住みたくなりました笑。
住みやすそうな街だったなぁ。
・・・・・・・・・・・・・・
永平寺にて 道元の
仏法の根本問題のことばが壁にかいてありました。
ひとつ,ひとつ重みがありました。。。
書でも書くことのある『 諸行無常 』
仏教の根本的な教義ですが
万物は常に変化し移り変わりゆくもの。
苦しいことも,つらいこともやがて変化する
過ちや未練に執着しすぎることなく
今を大事に生きなさい。って私は解釈してるのですが,
生まれたものは死に
会ったものは別れ
持ったものは失い
作ったものはこわれ
時は矢のように去っていく
この世のすべては『無常』である
無常ならざるものはあるのでしょうか
と道元の言葉が壁に書いてありました。
ふむふむ…
ことばって,読み手によって解釈も違うだろうし
感じ方もそれぞれ。。。
生きてくなかで 好きか嫌いか,したいかしたくないか
ものごとをシンプルに考えるとラク。
わたしは,道元の言葉でそういったことを感じましたが・・・
そんなわたしは,3日間遊んできたので,いかがなものか…と
4時間,頭空っぽにして『 無 』で書を書きました。
スッキリ^^
はい。
2015年8月1日
こんにちは。
えっ,もう8月です。
早いです。。。
さて,近況報告としては,
来月から,デイサービスへ書道講師として伺うことになりました。
今後のため,講師として実践を積んでもらいたいので,
生徒さんにお手伝いしてもらいます。
よろしくおねがいします。
写真は今月の課題です。
昇級試験も大切ですが,8月の課題もしっかりと
向き合ってくださいね。
PS : 通信の生徒さんへ。本日郵送いたしましたので,しばしお待ちくださいね。
2015年7月31日
夏ですね…
毎日暑いですが,みなさん体調は崩されてませんか。
食欲が落ちる時期でもあるので,無理せずに過ごしてくださいね。
そんな私も最近睡眠不足です。
頭の中が常にグルグル回ってます。
モットーは『 泰然自若 』なんですが…笑
心が落ち着かないときは,音楽の力を借りてひたすら聴きます。
そして,知り合いに手作り梅酒をいただいたので,飲んでます^^
梅酒を飲むとよく眠れるような…眠れないような…笑。
2015年7月26日
明日から竹栄書道教室作品展を開催してます。
27日(月)~2日(日)まで
今回は展示できなかった生徒さんもみえましたが
次回は1月に開催出来たらと思っておりますので
よろしくお願いします。
Nちゃんがお手伝いに来てくれたおかげで
早く終えることが出来ました。
本当にありがとう^^
2015年7月25日
秋の昇級試験が始まります。
早速ながら,一般乙種のお手本を少しづつ書かせて貰ってます。
(甲種の条幅はしばしお待ちください。)
今回は今までの課題の中でもバランスの取り方が難しいと思います。
横線の多い漢字が多いので,線質を変えながら
工夫して書いてみてくださいね^^
2015年7月24日
伊良湖,東山動物園へ行ってきました^^
癒されました。。。幸せ^^
ここ何年も出かけることに,少し億劫になってましたが…
今はリフレッシュできると実感してます。
2015年7月4日
書道の生徒さんTちゃんに赤ちゃんが生まれました。
臨月まで教室に通ってくれたので
やっと会えた!と感慨深かったです。
Tちゃん似の可愛い男の子です。
癒されますね。
2015年 7月3日
やっと,金曜日。
仕事帰りの電車の中。
岩盤浴行きたいなぁ。
書道の生徒さんNちゃんに連絡。
心やさしいNちゃん。
突然のお誘いに快く応じてくれました(ありがとう^^)。
心も体もすっきり^^
2015年6月28日
友人からゴスペラーズのライブのチケットをいただき
白鳥センチュリーホールへ。
生の迫力,心に響く素敵な歌声。
良い休息日。
2015年 6月 20日
一年に2回ぐらしか飲みに出かけません。
はやく家でのんびりしたいと思ってしまうので
出かけることが,億劫なのです。
でも,最近はなるべく出かける機会を設けてます。
昨晩は友人とスペインバルへ。
たまには飲みに行くのもいいかもしれませんね^^
2015年 6月 19日
こんにちは。
『疲れたなぁ。。。』
元気がないとき,教室日だと嬉しいです。
みなさんから元気を分けてもらえます。
つくづく感じます。
幸せな仕事をさせてもらえてると・・・
そして思います。
幼少から書道を続けさせてくれてありがとう,と。
そのおかげで,こうして今があるのだと。
いま気づかせてもらう
『親思う心にまさる親心』
母はもちろんのこと,今は亡き父にもお礼を。
父の日,21日には大好きだったスイカを買って供えたいと思います^^
2015年 6月 17日
こんにちは。
少し更新を怠ってましたね…
どうも,すっきりしない日々を
過ごしておりました。
一生お付き合いするからだ。
ちゃんと向き合って過ごさなくては,ですね。。。
さて,岩盤浴が良いと耳にし,ここ最近は週に一度時間をつくり,通っております^^
おかげと身体が軽くなり,私には合ってる気がするので,少し続けてみたいと思ってます♪
・・・・・・・・・・
教室の方では,7月中旬を目途に展覧会の作品を書いていただいております。
練習される際は,肩の力を抜いて書いてみてください。
筆の持ち手を変えてみたり(執筆法,双鉤法,単鉤法)されると
いつもと違った漢字になりますので,試してみてください。
2015年 5月 6日
GW最終日は,笠寺観音へ。
いつ行っても和む場所です。
2015年 5月 5日
今年のGWは,仕事と遊びを兼ねてソウルへ。
ソウルは真夏のように暑く,日差しも強く
長袖しか持っていかなかったので
急遽,半袖を数枚購入しました。
いいお休みをいただきました^^
2015年 4月22日
はやいもので,もう4月ですね。
ホントはやいです。。。
昇級試験の方も結果が届きましたので
教室でお渡しできると思います。
楽しみに。
慌ただしく過ぎてく毎日ですが
こういう時こそ
『 各聞強健有力時 』
仏語は奥深い意義内容が多々あります。
難しいことは分かりませんが
仏語は生きているのではなく
生かされてると気づかせてくれます。
立ち止まって,足元をみる機会を与えてくれます。
だから仏教が好きなのかもしれません。
・・・・・・・・・・
2015年 3月29日
本日は国府宮尾張大国霊神社へ。
毎年,はだかまつり後,
3月末に御札さんを受けに行きます。
この時期,参道では陶器まつりがおこなわれてます。
2015年 3月28日
四国,金刀比羅宮(こんぴらさん)へ行ってまいりました。
一度は参拝したかった こんぴらさん。
みなさんにも行って欲しい,そんな場所。
ホント,いいとこ,また行きたい!!
2015年 3月23日
中区栄『 両口屋是清ギャラリー 』にて。
3月19日(木)~24日(火)
竹栄も出展しております。
是非,遊びにお越しくださいませ。
2015年 3月19日
1月中旬から少しずつ書き始めた昇級試験,
生徒のみなさん,書き終えられました。
おつかれさまでした。
結果は4月下旬。
楽しみにお待ちください。
・・・・・・・・
昇級試験を終えて,竹栄(わたくし)が感じたことを・・・。
同じ手本でも,書く人によって作品が変わるのは当然ですが
改めて思うことは,素直な心で書かれてる作品は
見る人を引きつけるということ。
私は教室内で常々言ってる言葉があります。
「上手に書こうとしない,」と。
作りすぎたり,かっこつけてたりする作品は
味気ないものです。少しだけ残念に感じます。
思うとおり書けなかったとしても,
素直な心で,ありのままの自分をぶつけてる作品は,目を奪われます。
心打たれ,見てて飽きません。
今回の試験ではみなさん素直な心で書けてると感じました。
嬉しく思います。
そうして,自分の作品に仕上げていくものなんです。
はい。
・・・・・・・・・・
「 好きなことば 」
素直な心,総てに対して学ぶ心で接し,そこから何らかの教えを得ようとする
謙虚さを持ったこころ。
by 松下幸之助
2015年 3月10日
週末,書のお稽古の帰り,名古屋市博物館へ。
ゆっくりと。
はい。
2015年 3月 6日
やっと金曜日です!!
今週は長かった・・・涙
花粉症も始まったし・・・うぅ辛いです。
カレーを食して,乗り切りましょ!!はい。
・・・・・・・・
2015年 3月5日
爪の中に朱墨,墨液が入ってしまうと,なかなか落ちません。
お風呂でゴシゴシ・・・少し大変です。
見てるだけで癒されて,墨もはじいてくれるジェルネイル。
大変手入れも楽で気に入ってます。
はい。
2015年 3月 2日
甘い香りがなんとも言えません。。。
パンケーキの美味しいお店があると聞き,早速週末行ってきました。
ふんわり
はい
・・・・・・・・
2015年 2月27日
3月競書が届きました。
お手本書きです。
『 和神養素 』精神を和らげ志または飾りなきことを養成する
この一節を書きながら,感銘しつつ人数分カキカキ。
2015年 2月16日
裏打ち作業です。
来月グループ展で出展する作品を。
生徒さんにも勉強のためしていただきたい。
来年の書き初め展で,作品の裏打ちする作業を設けようかな。
ただ・・・半日~1日かかる作業なのでどうでしょう。
でも,覚えておくといいと思います。
はい。
2015年 2月12日
今日は仕事でホテルへ。
天井のシャンデリアがあまりにも綺麗で大きくていっぱいで・・・
協議会で行ったのに話もそこそこで,
天井をずーーっと見上げてました。
はい。
2015年 2月11日
2月も半ば近くになりました。
教室でも昇級試験と月例作品を書いていただいてます。
最初は手本を真似て。
「真似る」ことはかたちはもちろんのこと,線質を真似てください。
とても大切です。
それができるようになったら,
個性を出しましょう。
作品が生きてくると思います。
2015年 2月 9日
週末,書のお稽古へ。
こうして書道を教える立場でいても,一生勉強していくものなのです。
40年,50年続けてもまだまだ・・・という世界です。
私も書道を始めて37,8年経ちましたが,まだまだひよっこです。
20年ほどまえ・・・
先生から,そろそろ教室を始めては?と言われた時,
私には教える力などありません,とお答えしてました。
まだまだ・・・
恐れ多いと・・・。
しかしながら,縁あっていまこうして教える立場にいます。
教える理由は人それぞれです。
私の場合は教えるというより
「 一緒に勉強していくつもりで 」と背中を押され
一歩を踏み出しました。
いま私の教室にみえてる生徒さんの多くは師範免状を
取得するという目標をお持ちです。
いつか,20年前に私が感じた気持ちを
同じようにお持ちになるでしょう。
そのとき伝えたい言葉。
書くところをみせればいい,と。
それが教えることになります,と。
はい。
2015年 2月 2日
おはようございます。
1月末に海津市のお千保稲荷さんへ行ってきました。
串カツ,たい焼き,広島焼きを食べてきました^^
もちろんお参りが一番の目的です笑。
2015年 1月30日
今日は朝から雨ですね。
ランチはキッシュボックス。
2015年 1月26日
周りに年上の方が多いからでしょうか・・・
健康や美に関してアンテナの高い方が多いです。
例えば昔からある「ニベア」
米国ブランドのDe La Merという高価なクリームとほぼ同じ成分だそう。。。
早速毎日使ってます笑。
そうした情報が耳に入ってきます。
健康に関しては,ストレスが一番からだに良くないと思ってるので
ストレスをためず,睡眠をじゅぶんにとっていれば
まぁ,元気に過ごせるのかなーと楽観的に考えてますが・・・。
さて,健康に気を遣っている友達からくるみをいただきました。
どっしり1キロ。
ご存知ですか??
くるみの効能を・・・http://walnutsbenefits.com/
友人曰く,一日片手一杯分をおやつ代わりに食べると血液をきれいにしてくれるとのこと。
続けれるかな・・・小さなタッパーに入れて持ち歩くしかないですね。
健康でいるためには努力も必要なんですね^^
はい。
2015年 1月16日
本日,漢字検定を受講される方は18時までにお越しください。
2015年 1月 15日
こんにちは。
今朝から雨が降ってますね。
寒い朝です。
窓から見る景色も寒々として,外でお仕事をされてる方は
本当に大変だと感じます。
教室にみえてる生徒さんの中には
外でお仕事をされてる方もみえますので
こういう日は特に顔が浮かびますね・・・
さて,展覧会のため
西行法師の山家集から
奥州の旅路の際に詠んだ和歌を選びました。(ちなみに,西行法師という名は
阿弥陀仏の極楽浄土が西方にあることから「西行」を法号としたそうです。)
漢字は中国から伝承しましたが
かなは日本でつくられたものなので,とても近く感じます。
はい。
2015年 1月13日
竹栄書道生徒作品展が無事に終了いたしました。
ありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
仁村 竹栄
2015年 1月 8日
何十年前と変わらない人.景色や空気
匂いにホッとしたりします。
母の実家に行くとき感じます。
変わらない景観.人.タマネギの収穫時期には車窓からなつかしい匂いがします。
小さい頃の記憶がよみがえり.ほっこりした気持ちになります。
教室も「昔のまんまだね」と言われるよう.ホッとする空間でありたいです。
変わらないでいることは案外難しいことかもしれませんが・・・。
さて.2015年に入り.早速ですが春の昇級試験が始まります。
昨日.生徒さんに「 昇級試験の課題はいつから書き始めますか? 」と質問を受けて
あー.そうねそうね!昇級試験・・・と思った次第です。
〆切りが3月中旬,2月に入り次第.練習を始めていただこうとのんびり構えておりました。
確かに.一般の試験は楷書,行書,草書を提出せねばならないし
有段者は楷書,行書に加え臨書.そして条幅紙になるので
家でも練習したいですよね。
今月中旬以降にはお手本をお渡しできるよう
わたしも気合いを入れてお手本を書きますね^^
はい。
2015年 1月 7日
すっかりお正月も終わり.平穏な日々を過ごしてます。
今日のランチはひじきのハンバーグプレート。
贅沢ですが.おせちじゃないご飯が嬉しかったりします。
はい。
2015年 1月 5日
本日から12日(月)まで名古屋南アピタ店さんで
生徒さんの作品を展示しております。
( お店の中央2F エスカレータ横になります )
是非足を運んでくださいね。
2015年 1月 3日
あけましておめでとうございます。
今年もソウルでカウントダウンをしてきました。
特に観光をするわけでもなく,
買い物もお土産を買う程度なので,
お行儀が悪いですが,お日様が高くても
部屋でボーーーっと,ゴロゴロ。
4日間,ひたすら映画を観てました。
シャーロックホームズとフェイスオフと…
あっ,紅白歌合戦も観てました。
だらだらと過ごすお正月は格別です^^
掃除だってしてもらえますから。。。
ありがたい,ありがたい。
そして,書の恩師に会い
2014年の疲れをソウルで浄化。
出入国審査の際,スタンプの数を数えてたら
9年で22回ソウルへ来てました。
そんなに来てるの?><
さて,2015年。
今年の抱負は…
そうですね。
ありきたりですが,健康で日々過ごしたいですね。
そしてシンプルな考え方,気持ちで。
…
周りの大好きな人たちも
健康で過ごせますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2014年12月22日
2つの展覧会作品の出展が終わり,
来年3月,両口屋是清ギャラリーでのグループ展の
作品を3つ書き終えねばならないのですが
今年はもう気力がありません。
1月に入ったら頑張ろうかな・・・
残り少ない今年いっぱいは
ゆっくりと過ごしたいと思います。
はい。
・・・・・・
我が家の犬も寒さには勝てないようで,ずーーっと毛布にくるまってます。
毛布と色が似てるから,踏んづけてしまいそうです・・・(笑)
2014年12月15日
こんにちは。
12月も半ばになりました。
結婚式,懇親会,パーティー,展覧会etc
怒濤のような日々もあと少し。
はい。
2014年12月3日
こんにちは。
なかなか咳がおさまりません。
無理もしてないし,薬も飲んでるのに・・・
困った身体です。
でも,食後のベルギーワッフルはやめられません,分かりやすい身体です^^
さて,12月に入り,教室の方は,
提出規定の毛筆,硬筆を終えた学生さんには漢字テストをしてもらってます。
○付けをしてて思うことのひとつに
一文字,一文字丁寧に書いてる子に比べ,
慌てて書いてる子は読みの間違えが多かったりします。
ゆっくりと集中し『美しい字を書く』という気持ちには
美に対する認識を深めることに直結してると思うので
美的情操の涵養を高めることの重要性を感じます。
書を愛するならアートや美,インテリアにも関心を持った方がいいですよ・・・と
恩師に言われた言葉が頭をよぎります。
はい。
2014年12月1日
おはようございます。
風邪を引きはじめて10日。
やっと咳が治まってきました。
今年の風邪は長引くようですね。。。
さてさて・・・この時期,街は綺麗です。
はい。
2014年11月25日
こんにちは。
この3連休は冷え込むことなく,暖かな日がつづきましたね。
連休中,福岡から叔母が遊びにみえてたので
母,博多の叔母,春日井の叔母と
木曽路の方へ行ってきました。
当日は風邪のため体調が芳しくなく,
熱も38度ありましたが,
母に「大丈夫よ,美味しい空気吸って,美味しいもの食べれば治るから行きなさい!」と
半ば強引に連れていかれ(笑)
箱ティッシュ,のど飴,水などを持参し
マスクをし,完全防備で,叔母達のパワーを貰いながら一日過ごしました。
いやぁ。。。今の60代,70代の女性は本当に元気です^^
はい。
2014年11月17日
今月は早い段階でみなさん名前を書かれてます。
終えられた生徒さんには条幅規定を。
こちらはアピタの作品展に出品しますね。
昨日は父方の祖母の法事でした。
依存心のない強くて厳しい女性でした。
いや,違うな・・・
強い人ではなかったかもしれない。
強くいようとしてただけかもしれない。
生まれたときから
一緒に住んでいましたが
どこか遠くに感じた存在でした。
亡祖母に想いを馳せて。
・・・・・・・・・・・
2014年11月16日
展覧会に出品する作品には
特に扱いには細心の注意をはらいます。
が,ふと墨で汚れてることに気づいてしまい・・・
なんだかなぁ・・・。
慌てて仕上げた作品は納得がいきません。
全懐紙を手で触り皮脂で汚れた場合は,
片栗粉をまぶし,柔らかな布で拭いてあげると綺麗になります。
墨の汚れは,すぐに拭き取れば目立たなくなる場合もありますが
日にちが経つと染みこんでしまうので,ご注意ください。
作品は生き物ですね。
そのときの想いや感情が出てしまうので
怖いです。。。
はい。
2014年11月13日
こんにちは。
普段はお弁当を持参。
でも火曜日と,木曜日は職場の人とランチへ行きます。
一時間でも,いい気分転換になります^^
写真はランチでいただいたパニーニ。
アツアツは美味しいですね。
はい。
2014年11月12日
こんにちは。
今日は雨ですね,肌寒い朝でした。
我が家の犬も寒いのが苦手なので
布団にもぐったまま
なかなか出てきてくれません。
今年もあと一ヶ月と少し。。。
12月が近づき,我が家のポストには
招待状が届き始めてます。
結婚式,クリスマスパーティー,懇親会,忘年会・・・
華やかな場所は嫌いではありませんが
ひとりで出席することが多いので気恥ずかしいです。
なかなか慣れませんね><
1年に一度,この時期,この会でしか
お目にかかれない方からのお誘いだったりしますので
欠席には○はつけれないものです。。。
ただ・・・ヴァイオリン奏者の高橋誠さんとお会いできるパーティーは
本当に楽しみです。
11月に入り,マスクをしてる方を
多くみかけるようになりました。
温かくしてゆっくりお過ごしくださいね。
写真はランチでいただいたドリア。
あったまりました^^
はい。
2014年11月10日
こんにちは。
気分転換にネイルを変えました^^
いらない情報ですね汗。すみません。
さて,最近バタバタしておりました。
( 受容力が小さく,これではいけないのですが・・・ )
先月,今月と体験,入会の方が続き,
事前準備をしておりました。
すこし落ち着き,先がみえてホッとしてます^^
恥ずかしながら小さな小さな教室です。
数名でいっぱいになるお部屋です。
看板も立てておりません。
たどり着いてくださったこと心よりお礼申し上げます。
看板を立ててないと
もしかして,ご心配されてるといけないので,一応・・・
竹栄書道教室は毎月税理士さんに見ていただき
納税しておりますので(笑)ご安心くださいね。
はい。
2014年10月30日
竹栄書道教室書き初め展 vol.4
2015年1月5日(月)~12日(月)
場所:名古屋南アピタ店
上記日程がはっきりと決まりました。
2014年10月29日
わたくし 布モノつくりが「趣味」です。
300以上作ってはお嫁に出しました。
かわいい娘のようなものです。
ファブリックが好きなのかもしれません。
フランスのプロヴァンス地,ヨーロッパリネン地は特に好きです。
ただ,ある日を境に作るのをやめました。
休息時間です。
趣味はあくまで趣味として。
が,来年ですがひっそりと「趣味」の布モノ個展をひらきます。
場所は3年ほど前に決まっておりましたが,
まだ先だし・・・と悠長に構えておりました。
先日,手帳を確認。
そろそろ準備に入らねば・・・
中川区のカフェで一か月ほど展示をする予定です。
書道に関係のないお話で…すみません汗。
「 いつ開催? 」と聞かれますのでご報告です。
はい。
2014年10月25日
秋期昇級段試験の合格証が届きました。
合格された方は順にお渡ししますね。
そして,11月競書のお手本です。
11月もよろしくお願いします。
はい。
2014年10月24日
こんばんは。
乾燥する季節到来。
これからの時期,カレンデュラクリームが活躍してくれます。
アロマテラピーインストラクターの資格を取ったのが5年ほど前。
その流れで,カレンデュラクリームや洗顔石鹸は
手作りしています。
マルセイユ石鹸は贈り物としても大変喜ばれます。
ご存知ですか?
シャンプー,リンス,口紅,
ファンデーションなどは手作りできることを。
カレンデュラクリームは(写真左から2番目)
マリーゴールドをオリーブオイルで10日ほど漬け(一番左),
スイートアーモンドオイルやみつろうを加えて作る外用薬です。
軽いやけどだったり,蚊に刺されたり,
これから乾燥する時期は全身に塗るとしっとりします。
傷ついた皮膚や粘膜の補修に良いとされてます。
原材料が分かってると安心ですよね。
レシピがあるので良ければおっしゃってくださいね^^
はい。
2014年10月19日
こんばんは。
今日,生徒さんからTDLのお土産をいただきました。
TDLのお土産は頂くことが多いのですが
(ありがとうございます)
缶が可愛いですね
教室に飾らせていただきます。
話をしてて思ったのですが
私が行った頃とはアトラクションが随分と変わってるんですね。
「キャプテンEO」だったかな,3Dメガネで観た
マイケルジャクソンのはまだあるの?と聞いたら
生徒さんに笑われてしまいました。
うー,聞かなければ良かった・・・(恥)
さてさて,話は変わりますが,
先日,生徒さんに「先生は毎日何時間ほど書をかいてるんですか?」
と質問を受けました。
平日はだいたい2時間ほど。
土日は少し多くて4~5時間でしょうか。
さほど多くないですよ。
そして,気分的に書けない日は30分でやめますし,
気分が乗れば,7,8時間書きます。
ただ,なるべく毎日筆は持ちたい,持たねばと思ってます。
なぜですかね。。。
たぶん,無意識下の自己調整力が
高まると思ってるからかもしれません…
はい。
2014年10月18日
こんばんは。
うーーさむい
一段と寒くなってきました。
そろそろ冬支度をはじめなければ…。
クローゼットのニット物を手に取り,ほっこりし,
そして,毎年思う…一年は早いなと。
人生なんてあっという間。
だからこそ後悔ないよう日々を過ごしたい。
何気ない日常をていねいに。
できるだけシンプルに。
でもなかなかこれが難しい・・・
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真はかな書の展覧会。
観に行って良かった~。
少人数出展の展覧会でしたが
ひとつひとつ心に響きました。
心に響く字を書きたい。
そう思えた作品たち。
2014年10月17日
今年はわたくし大殺界,だそうで
知らなければ良かった…と思いつつ
気分を上げようとネイルを赤にしていただきました♪
年甲斐もなく…すみません。。。
そして単純です。
でも,赤色って力があるのか手元を見るだけで
元気元気^^
さて,来年1月4日から,南アピタさんと伝馬コミュニティセンターで
竹栄書道教室の書き初め展を開催する予定です。
(日程はかわるかもしれません・・・)
1月3日に名古屋に戻り,その足で2カ所搬入…
無事に戻ってこれることを祈りつつ 。。。
生徒さんには,何を書いてもらおうかしら。
楽しい時間です^^
はい。
2014年10月5日
週末,教室と教室の合間を見て
松坂屋美術館で開催している草間彌生展へ
行ってきました。
5年ほど前のNHKの某特集番組で「草間彌生」という
芸術家の名前を知りました。
実物の迫力感。
15分しかいれなかったので
ゆっくりは観れませんでしたが,みなさんにもおすすめです。
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり」
百人一首の最後の和歌
練習題材としてよく百人一首を書きます。
情趣,情味を味わえる百人一首は
大人になってから再度詠んでほしいと思えます。
きっと何かしら心に響くんじゃないかな…
2014年9月30日
週末,10月の課題のお手本を書き終えました。
画数が少なくバランスを取るのが難しかったです。
15時~書き始め,気づけば21時…
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 十二支縁起 」
壁にぶつかったり,思うように物事が進まなかったり…
そうしたことに,心揺さぶることが少なく
ストレスをあまり感じないのは
多分,この言葉が心にあるから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某パーキングに子馬が居たのでパチリ^^
2014年9月24日
こんばんは。
もともと偏頭痛持ち。
最近,週に2日は薬を手放せなくなりまして,
薬の効き目が落ちてきたような。。。
ということで食生活の見直しを。
といっても小さなことから。
まずは白米から十五穀米に変えました。
かれこれ10年ほど前。もっと前かな…
玄米を何年か食しておりましたが,
意外と手間がかかったりしたので,気づけば
白米を食す日々。
面倒なことは,続けれない性分なので
おうちでは簡単なことから…。
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 医食同源 」
確かに…納得です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は数少ない友からのブータン土産のカード。
なんとも可愛らしい仏像さまのお顔です。
そんな友とは永平寺,延暦寺,興福寺,薬師寺etc
たくさんの,お寺巡りをしました。
今年は行ってないなぁ。
会える日を楽しみに,大切に手帳に挟んでます。
.............................................................................................................................................
2014年9月22日
こんにちは。
今日は暑かったですね。
週末は,かな書の手習いでお教室へ出向き,
その足で,愛知県美術館へ書道展を観に。
夜は食事会のためマリオットアソシアへ。
ふぅ。
かな書手習いは月に2回。
ご年配の諸先輩方との交流も
学ぶこと多し。
歳を重ねると,付き合いが多くなりますが
意味ある出会いと思い,大切にしていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 惻隠の情 」
この言葉も心に留めておきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜景がとても綺麗でした。
.............................................................................................................................................
2014年9月17日
今週は月曜日が祭日でしたので
月曜日の生徒さんが,お振替でみえるかもしれません。
混んできましたら
席をお譲りくださいますようお願いいたします。
狭い教室で申し訳なく感じます。
何か不都合があれば遠慮なくおっしゃってください^^
どうぞよろしくお願いします。
.............................................................................................................................................
2014年9月12日(金)
こんにちは。
ニコちゃんマークが笑顔をくれます。
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「 色即是空 」
写経を書くことが多いです。
私にとって心の支えでもあります。
無になれますから…
意味あることば,これ大事。
.............................................................................................................................................
2014年9月10日(水)
こんにちは。
今日は10㎝近いヒールを履いてるせいか
いつも観る景色に違和感が・・・
背も高く感じるし,気恥ずかしい。
やはりぺたんこ靴が私には合ってる、そう感じた一日。
さてさて,今月は昇級試験提出月です。
ほぼ8割の生徒さんは書き終えてます。
皆さんおつかれさま~。
まだの生徒さん,頑張って!!
ホッ。
いえいえホッとしてはいけません。
自分も展覧会に向けて製作せねば。
新古今和歌集からの一節。
全懐紙で。
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これから年末に向けて
自身に言い聞かせてることば
「 閑時自養神 」
閑時自ら神を養う
出品で忙しくなりそうな10月~年末。
いま少しでも時間があれば心も身体も休めておこう
2014年9月6日(土)
はじめまして,
本日,日柄がいいのでBLOGはじめます。
まず自己紹介を。
あっ,講師紹介を読んでください。
簡単に記載しております。。。
自宅で15年ほど書道を教えてます。
栄校,港区,カルチャースクールでも教室を開いてた時期もありました。
こんな微力な先生によくついてきてくれてます。
生徒さん ありがとう。
背中を押されてリビングの一室で始めた教室。
最初の一歩はそんなもの。
でも私の生活の一部には必ず書道がありました。
だから今がある。なぁんて。
でもね 書道っていいですよ。
はい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こころにおごりがうまれそうな時に唱えることば
「 敬上慈下 」
だいすきな謙虚になれることば。